ワード・エクセル 豊富なカリキュラム 沖縄 就労移行支援
就職者多数 就労移行支援 沖縄
事務職に強い 就労移行支援 沖縄
初心者でも安心 丁寧 就労移行支援 沖縄

ブログ 沖縄 障害者 就職支援 生活支援

沖縄で障がいをもった方の就職や生活の支援を行っているあるてぃー

あるてぃーで提供しているサービスは、つ。

 

就労移行支援サービス 

自立訓練(生活訓練)サービス


①就労移行支援とは

  • 障害者総合支援法に定められた、障害福祉サービスのひとつ。
  • 一般企業への就労障害者雇用枠含む)を目指す方が、(原則)最大2年間、この訓練サービスを受けることができます。
  • あるてぃーでは、就職者を多く出していますが、配慮や相談がしやすい障害者雇用枠での就職をされている方が多いです。
  • 訓練内容も初心者から学べるし、不安になる就職活動なども1人ではなく支援員が一緒に行いますので安心です。
  • そして就職後も定着できるように、寄り添いながら支援をおこなっています。

②自立訓練(生活訓練)とは

  • 障害者総合支援法に定められた、障害福祉サービスのひとつです。
  • 生活訓練は地域生活をおくるうえで必要になる、生活能力の維持・向上を目指すための訓練サービスになり(原則)最大2年間利用できます。
  • 対象はさまざまですが、一例を挙げると、入院/入所していた方の退院後の利用。
  • 引きこもりだった方の社会参加の第一歩
  • まだ進路を見つけられていない方モラトリアム期間
  • 職場復帰(リワーク)を目指す休職者などです。
  • 訓練内容は、あるてぃーでは生活リズムを整えたり、社会生活技能訓練(SST)家事や金銭管理などの訓練、社会人の基礎知識学力向上パソコン訓練や、娯楽も含めた生活全般の訓練を行っています。
  • また、いつでも相談や助言を受けることができます。
  • 次のステップとして就労移行支援に行くこともできるし、生活訓練から就職することだって可能です。


まずは、お気軽にお問い合わせや見学を!難しい手続きはいらず、スタッフが一緒に行います。

  • せっかく就職自立生活に向けて前向きになったのに、手続きが難しそうだなと思ってしまいとまどってしまうこともあるかもしれません。
  • あるてぃーでは、手続きなどに不安のある方には、同行したり、丁寧にお教えしますので安心してお聞きください。
  • 無料送迎もありますのでラクラクです。
  • 「どんな仕事が自分にむいているのかな?」とか「どんな働き方がいいのかな?」など支援員から客観的なアドバイスをもらいながら続けることができます。
  • また、最新の心理支援を受けながら、メンタルの安定を望んでいる方にはもってこいの場所です。
  • 利用を希望している方や、マッチングで検討中の相談支援員支援者の方にも、あるてぃーが自信をもって提供する訓練を見学体験をお気軽にしていただけます。

実際に通っている人のクチコミは?

  • あるてぃーには就職後も、多くの卒業生が遊びに来たり、相談をしに来てくださいます。とてもうれしいことです。
  • そして、実際にこんな声がありました。「就職してみて、あるてぃーで学んだことが役に立った。まさかここで役に立つことがあるとは思わなかった。感謝しています。」
  • あるてぃーでは、できるだけ最新の情報をお伝えし、また初心者や社会経験の少ない方にも易しく、わかりやすく教えています。だれでも初めての時があり、そしてはじめてはいつでも不安がついてまわることでしょう。
  • しかし、職員も一丸となって支援ますので、安心して通ってほしいと思っています。
  • 社会経験が豊富で企業との懸け橋になる就労支援員
  • オフィスソフトパソコン資格指導のみでなく、いろいろな角度から就職に役立つ情報を提供する職業指導員。
  • 精神保健福祉士社会福祉士公認心理師の資格をもった専門性のある生活支援心理支援を提供する職員がそろっています。

発達障害の方も多く利用されています。

  • ご利用対象者は、精神知的身体の障がいをお持ちの方で、もちろん発達障害/自閉スペクトラムの方も対象です。
  • 昨今注目が集まっている、広義のPDD(広汎性発達障害)の方も利用対象になります。
  • スペクトラムの中でも、ADHD(注意欠如・多動症)ASD(自閉スペクトラム症、旧称アスペルガー症候群)LD(学習障害)また、DCD(発達性協調運動症)の方など特性に配慮した支援が必要になる場合があります。
  • とくに生活訓練では、利用定員が少人数であるため個別的な支援がしやすくなっており、またTEACCHプログラムのように、視覚支援構造化を用いた支援も可能です。
  • 社会性コミュニケーションが苦手な方でも、その方の強みを生かした視点から、訓練をおこなうことができます。

就労移行支援,生活訓練,あるてぃー,ALTI,バタフライハグ,うつ,不安障害

12月、訓練生の出席率 95.7%

支援者・希望者のみなさまへ

ご都合により、あるてぃーへの来所が厳しいこともございませんか?役所、病院、施設、相談支援事業所からのご要望がございましたら、私たち職員が、出張説明会を行います。くわしくは、098-988-9755 までお問い合わせください。

見学と無料体験は、随時受付、ご案内しております。事業所の雰囲気だけでも体験してください。そして、訓練生の表情に注目してください。きっとあなたも変わることができます。


空席状況

就労移行支援

3
ご相談ください。見学・体験しております。

生活訓練

1
お問い合わせください。


 

 

就職を目指す、障がいを持つ方を応援

短時間のパートから始めてもいいじゃない!

仕事をするまでに、私たちは何を準備すればいいのでしょうか?自分のやりたい仕事に就くにはどのようにしたらいいのでしょうか?自分のなりたい職業に夢をもってスキルアップできる就労移行支援事業所です。


Recommend

おすすめメニュー

訓練プログラムでスキルアップ
無料送迎であるてぃーへ行こう

無料で施設見学・体験を実施中
障がいを持つ方への就職をしっかりサポート。社会生活する術を学べる事業所


就労移行支援,障害者雇用枠,一般就労,速報
クリックでインタビュー記事へ

 新着情報

あるてぃーのブログ更新、または新着情報を、閲覧できます。

 

 

あるてぃー外部ブログにリンク

New令和5年5月26日

ブログ - (重要)ゴールデンウィークとゲートキーパー(再掲)

令和5年3月23日

ブログ - 大谷翔平選手もやっていたマンダラート

令和5年3月20日

ブログ - アファメーション

令和4年9月20日

ブログ - 弁証法的行動療法(DBT) - 感情的衝動から自由になる

令和4年8月29日

インタビュー - 待望の一般就労2名!めげずに頑張りました。おめでとうございます。

令和4年8月10日

ブログ - 「むずかしい」というつぶやき

令和4年8月4日

ブログ - リアプレイザル=認知的再評価

   

令和4年5月18日

ブログ - ゴールデンウィークとゲートキーパー

令和4年4月18日

あるてぃーの企業理念を更新しました。

令和3年4月2日

地に足をつける - グラウンディング

令和3年3月15日

トントントントン♪簡単なセルフケア‼TFT(思考場療法)-トラウマ、パニック、うつ、恐怖、依存

令和3年1月7日

簡単ためして‼バタフライハグ-トラウマ、不安、恐怖、うつ

令和3年1月 

生活訓練アルティー(RT)のページができました。

10月2日

「ブログ更新」生活訓練はじめました。

8月20日

「ブログ更新」

なぜマインドフルネス

1月28日

「ブログ更新」
うつ病なら朝が大事。朝を味方にして、だるさと動けないから解放される方法

12月13日

「ブログ更新」調理実習「豚汁をつくる」
6月21日 就労移行支援とは?のページを更新しました。
2月7日 サンクスラボさんへ出張!あるてぃー 内藤・上野登壇
2月3日 Wordのズレない箇条書き 今日からできる最短5ステップ
2月1日 「出張!あるてぃー」ページを公開しました。


お気軽にご相談ください

ちょっとした相談や
見学体験の
ご案内もできます!

 098-988-9755

受付時間 平日9:00-17:30

 

メールでも相談可能です

  相談してみる

メールフォームからのお問い合わせは、24時間受付しています。

あるてぃーの日常を写真にして掲載しています。

 

ACCESS MAP

アクセスマップ

障がい者サポートステーション あるてぃー

FAX

098-894-5519

住所

〒903-0126 沖縄県中頭郡西原町棚原1丁目21番地の9 メゾンソレイユ101号

営業時間

9:00~17:30

お休み

土日・祝日・年末年始

無料送迎

南風原町~沖縄市の間 その他の地域でも、ご相談ください。

メモ: * は入力必須項目です